2011年04月05日
いろいろもろもろ。。
ほぼ半月放置気味のブログ。。キャンプに行けてないのでネタがないなぁ。。
ということで、いろいろもろもろ。。
よかったらお付き合いください。
ということで、いろいろもろもろ。。
よかったらお付き合いください。
ピースを一時預かりして約3週間。。

ランに行ったり。。

ランに行ったり。。

ランに行ったりってランばっかりじゃん。。爆

家では落ち着くトレーニング、新しい家族に迎え入れられるまでには人間と共生できる犬に育てますよ。

愛情いっぱいの新しい家族をピースは探しています。
募集に関してのお問い合わせは
めぐろのいぬやしきさん「meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp 」まで
ブログ「めぐろのいぬやしき続々 」もご覧ください。
震災があってから、微々たる義捐金と物資支援をしてきた我が家ですが。。
とおちゃんの会社のみんなで「子供たちに何かを伝えたい!」と思って、夢と思い出が詰まったランドセルを贈ることにしました。
ただ新品はとても高くて数が贈れないので、とおちゃんたちの仲間の子供たちが使用していたランドセルを提供することにしました。
善意でこれを磨いてくれるありがたい業者さんも見つかって、お下がりだけど心を込めて磨かれたランドセルを被災地の子供たちに贈ることにしました。

当初はこういう事態だけど、夢と思い出が詰まったランドセルだから手放すことに抵抗はあるだろうからあまり集まらないかもって話していたんですけど。。

なんとなんと第1弾で150個以上が集まりました。。「どうぞ使って」とみなさんこのランドセルに思いをいっぱい込めて提供してくれました。。
被災地の子供たちへ。
今回の大震災の津波などで大切に使ってきたランドセルや思い出のつまったものを失ってしまったことで、みんなはとても深い心の傷を負ったと思います。
おじさんたちやおばさんたちがね。。被災地にいる子供たちに直接メッセージを伝えるとしたらって考えていたときにたまたまランドセルも流されてしまったとニュースで知って。。
「ランドセルを贈ろうよ」って。。でもごめんね、新品は高くてさ。。少しくらいしか買ってあげられないから。
できるだけたくさんのランドセルを贈るためにはって考えたら、きみたちのおにいさんやおねえさんたちが小学生のときに使っていたのが残っているんじゃないかって。。
そしてみんながね、「どうぞつかって」ってたくさん出してくれたよ。
みんなこの夢と思い出がたくさんつまったランドセルに愛情いっぱいの思いをこめて出してくれたよ。
一生懸命に磨いてもらってそっちへ贈るからね、そしてそれを手にして少しでも笑顔になってくれたらおじさんやおばさんたち、おにいさんおねえさんたちは嬉しいと思っています。
この苦難を乗り越えた君たちは必ず大きく強くなります。そして大人の人たちが懸命に復興させた町を君たちは必ず成長させることができると思います。
おじさんのふるさとの神戸がかつてそうだったように。。
君たちはひとりじゃない、被災地で頑張っておられる大人の人たちも、そして被災地の復興と成長を願う人たちみんなが見守っていますから。
ガンバレ!被災地の子供たち!
we are in the same camp。。私たちはずっと同志です。
大型連休のころにはキャンプ出撃できるかな??
大自然の中で感謝しながらまったりしたいなぁ。
ランに行ったり。。
ランに行ったり。。
ランに行ったりってランばっかりじゃん。。爆
家では落ち着くトレーニング、新しい家族に迎え入れられるまでには人間と共生できる犬に育てますよ。
愛情いっぱいの新しい家族をピースは探しています。
募集に関してのお問い合わせは
めぐろのいぬやしきさん「meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp 」まで
ブログ「めぐろのいぬやしき続々 」もご覧ください。
震災があってから、微々たる義捐金と物資支援をしてきた我が家ですが。。
とおちゃんの会社のみんなで「子供たちに何かを伝えたい!」と思って、夢と思い出が詰まったランドセルを贈ることにしました。
ただ新品はとても高くて数が贈れないので、とおちゃんたちの仲間の子供たちが使用していたランドセルを提供することにしました。
善意でこれを磨いてくれるありがたい業者さんも見つかって、お下がりだけど心を込めて磨かれたランドセルを被災地の子供たちに贈ることにしました。
当初はこういう事態だけど、夢と思い出が詰まったランドセルだから手放すことに抵抗はあるだろうからあまり集まらないかもって話していたんですけど。。
なんとなんと第1弾で150個以上が集まりました。。「どうぞ使って」とみなさんこのランドセルに思いをいっぱい込めて提供してくれました。。
被災地の子供たちへ。
今回の大震災の津波などで大切に使ってきたランドセルや思い出のつまったものを失ってしまったことで、みんなはとても深い心の傷を負ったと思います。
おじさんたちやおばさんたちがね。。被災地にいる子供たちに直接メッセージを伝えるとしたらって考えていたときにたまたまランドセルも流されてしまったとニュースで知って。。
「ランドセルを贈ろうよ」って。。でもごめんね、新品は高くてさ。。少しくらいしか買ってあげられないから。
できるだけたくさんのランドセルを贈るためにはって考えたら、きみたちのおにいさんやおねえさんたちが小学生のときに使っていたのが残っているんじゃないかって。。
そしてみんながね、「どうぞつかって」ってたくさん出してくれたよ。
みんなこの夢と思い出がたくさんつまったランドセルに愛情いっぱいの思いをこめて出してくれたよ。
一生懸命に磨いてもらってそっちへ贈るからね、そしてそれを手にして少しでも笑顔になってくれたらおじさんやおばさんたち、おにいさんおねえさんたちは嬉しいと思っています。
この苦難を乗り越えた君たちは必ず大きく強くなります。そして大人の人たちが懸命に復興させた町を君たちは必ず成長させることができると思います。
おじさんのふるさとの神戸がかつてそうだったように。。
君たちはひとりじゃない、被災地で頑張っておられる大人の人たちも、そして被災地の復興と成長を願う人たちみんなが見守っていますから。
ガンバレ!被災地の子供たち!
we are in the same camp。。私たちはずっと同志です。
大型連休のころにはキャンプ出撃できるかな??
大自然の中で感謝しながらまったりしたいなぁ。
Posted by ひでき at 08:54│Comments(12)
│日常のこと
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。
お元気でしたか?
素晴らしい援助だと思います。
自分は少しの義援金しか出来てませんが...
復興するまでかなりの時間を要するでしょうね。それまで頑張れる我々が色んな形で助けられれば...そう思ってます。
お元気でしたか?
素晴らしい援助だと思います。
自分は少しの義援金しか出来てませんが...
復興するまでかなりの時間を要するでしょうね。それまで頑張れる我々が色んな形で助けられれば...そう思ってます。
Posted by takachi at 2011年04月05日 09:48
とてもステキなことですね。
たくさんの思いを届けてあげてくださいね。
子供達に少しでも笑顔が戻りますように・・・(-人-)
たくさんの思いを届けてあげてくださいね。
子供達に少しでも笑顔が戻りますように・・・(-人-)
Posted by 徒然草
at 2011年04月05日 10:11

ピースちゃんもランドセルも
早く持ち主(飼い主)と巡りあえるといいすね!
子供達も喜ぶ顔が浮かびそうデス♪
早く持ち主(飼い主)と巡りあえるといいすね!
子供達も喜ぶ顔が浮かびそうデス♪
Posted by monster696
at 2011年04月05日 10:46

こんにちは〜
ご無沙汰してます
素晴らしいです
この記事を見て自分も義援金の他に何かできないかと考えます
ご無沙汰してます
素晴らしいです
この記事を見て自分も義援金の他に何かできないかと考えます
Posted by 3boyパパ&ママ at 2011年04月05日 12:02
素晴らしいですね~。
きっと子供たちも喜んでくれることでしょう。
トラウマ背負った子供たちもいるみたいだから、心のケアも継続的に必要なんでしょうね。
GWキャンプ行けそうですか?
またいずれお会いしましょう!
きっと子供たちも喜んでくれることでしょう。
トラウマ背負った子供たちもいるみたいだから、心のケアも継続的に必要なんでしょうね。
GWキャンプ行けそうですか?
またいずれお会いしましょう!
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年04月05日 15:30

こんにちは~
お久しぶりです
すばらしい
しかも150個も集まるなんて、すごいですね
お金での支援も必要でしょうが、こういう支援も大切ですよね
私は何をしてよいのか分らず、結局少々の義援金のみです
お久しぶりです
すばらしい
しかも150個も集まるなんて、すごいですね
お金での支援も必要でしょうが、こういう支援も大切ですよね
私は何をしてよいのか分らず、結局少々の義援金のみです
Posted by あやパパ
at 2011年04月05日 16:52

▼takachiさんへ
こんばんはぁ、ご無沙汰してます。
元気ですが、かなり忙しいです。キャパオーバーです。笑
ほんとご提供いただいたみなさんは素晴らしい思いをいただきました。
実は150個集まった後も続々と集まっているんです。
次々に贈れると嬉しいなと思います。
できることを細く長くだと思います。
こんばんはぁ、ご無沙汰してます。
元気ですが、かなり忙しいです。キャパオーバーです。笑
ほんとご提供いただいたみなさんは素晴らしい思いをいただきました。
実は150個集まった後も続々と集まっているんです。
次々に贈れると嬉しいなと思います。
できることを細く長くだと思います。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:24

▼徒然草さんへ
少しでも笑顔が戻ってくれるといいですね。
支援は細くでも長くやっていかないとダメですもんね。
少しでも笑顔が戻ってくれるといいですね。
支援は細くでも長くやっていかないとダメですもんね。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:29

▼monster696さんへ
ほんと手元にある幸せで大切なものですよね。
子供たちの笑顔はみんなを笑顔をしてくれると思います。
ほんと手元にある幸せで大切なものですよね。
子供たちの笑顔はみんなを笑顔をしてくれると思います。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:33

▼3boyパパ&ママさんへ
こんばんはぁ、ご無沙汰してます。
何かできることを細くても長くできることが大切ですよね。
こんばんはぁ、ご無沙汰してます。
何かできることを細くても長くできることが大切ですよね。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:35

▼ゆう・ひろパパさんへ
喜んでくれると嬉しいですね。
ほんとこれからでも楽しいことばかりではないですもんね。
できるだけ笑顔が多くなることを望みますね。
長く支援していければと思います。
GWにキャンプに行けるといいなと思ってます。
いずれお逢いしましょうね。
喜んでくれると嬉しいですね。
ほんとこれからでも楽しいことばかりではないですもんね。
できるだけ笑顔が多くなることを望みますね。
長く支援していければと思います。
GWにキャンプに行けるといいなと思ってます。
いずれお逢いしましょうね。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:38

▼あやパパさんへ
こんばんはぁ、お久しぶりです。
何か子供たちに伝えたいよねってみんなと話していて、実現できたのは提供していただいたみなさんのおかげです。
何でも今できることを細くとも長く支援する必要がありますよね。
こんばんはぁ、お久しぶりです。
何か子供たちに伝えたいよねってみんなと話していて、実現できたのは提供していただいたみなさんのおかげです。
何でも今できることを細くとも長く支援する必要がありますよね。
Posted by ひでき
at 2011年04月06日 00:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。